創業融資コンサルの選び方ガイド|創融ストラテジスト » 創業融資の疑問を解決 » 創業融資の運転資金は何か月分?

創業融資の運転資金は何か月分?

創業融資を申込むときに頭を悩ませやすいのが運転資金の書き方です。ここでは、何カ月分の運転資金が必要になるかと創業計画書に書く際のポイントを解説しています。

創業融資における運転資金とは

運転資金は、事業を継続するため、日々、必要になる費用を賄うお金です。設備の購入にかかる費用、システムの導入にかかる費用など、経常的にかからない費用は含まれません。代表的な運転資金として以下のものがあげられます。

【運転資金】

  • 仕入費
  • 人件費
  • 家賃
  • 水道光熱費
  • 広告宣伝費

運転資金が枯渇すると、取引先に買掛金を支払えない、従業員に給料を支払えない、貸主に家賃を支払えないなどトラブルが起こります。信用を失うだけでなく、事業の継続も難しくなるため気をつけましょう。

創業融資を受ける際に、創業計画書(事業計画書)の提出を求められます。ここに運転資金を記載しなければなりません。記載する項目は、事業内容を踏まえて洗い出します。人件費と広告宣伝費の書き方には注意が必要です。金額が大きすぎると必要性を確認されることがあります。人件費は顧客が少ないためそれほどかからないから、広告宣伝費は事業を拡大する段階に達していないからです。

運転資金は何か月分が必要なのか

創業時に用意しておきたい運転資金はケースにより異なります。基本的な目安は、事業が軌道に乗る(単月黒字になる)までの期間分です。一般的には6カ月程度と考えられています。ただし、6カ月分の融資を認めてくれるケースは多くありません。融資が認められる期間の目安は3カ月分です。事業の特性上、軌道に乗せるまで時間がかかる場合は、3カ月以上の運転資金を認めてくれることも考えられます。

創業融資では、なぜ運転資金3カ月分の融資しか認めてくれないのでしょうか。主な理由は、少しずつ売り上げが増えていくためです。1~6カ月まで売上0で推移して7か月目に単月黒字になるわけではありません。通常は、少しずつ売り上げが増加して7か月目に単月黒字になります。したがって、単月黒字になるまで6カ月かかったとしても、3カ月分の運転資金があればよいと考えられるのです。

創業計画書に運転資金を書く際のポイント

創業計画書に記載する運転資金は以下の流れで算出します。

【運転資金の記載方法】

  1. 収支計画を作成する
  2. 1をもとに1カ月あたりの運転資金を算出する
  3. 2の金額に必要な月数を乗じて創業計画書に記載する

必要な月数は、事業が軌道に乗るまでの期間です。一般的には6カ月といえるでしょう。ただし、実際に認められるのは3カ月程度です。また、必要な月数は運転資金の項目ごとに変更しても構いません。大切なポイントは、金額と月数に根拠をもたせることです。これらに説得力があれば、3カ月以上の融資を受けられることもあります。

資金繰り表についても知っておこう!

運転資金は、日々の事業で必要になる資金を賄うお金です。創業時は6カ月分程度の運転資金が必要になります。ただし、融資を認められるのは3カ月分程度が目安です。金額と月数に根拠があると融資を認めてもらいやすくなります。以下の記事では、資金繰り表について解説しています。運転資金にも関わるため確認しておきましょう。

THREE SELECTIONS

経営のプロに任せて安心!
ビジネスを成功に導く
創業融資コンサル3選

創業融資の審査をサポートするコンサルティング会社の中から、様々な不安を解決に導く3社を選定しました。
コンサル選びで重要なのは、融資可決率や平均融資額と言った魅力的な数字に踊らされるのではなく、自分に置き換えてイメージできる具体的な事例=モデルケースをしっかりと確認することです。
また、創業融資が可決されるための要素は結局自分次第でもあるので、受けられるコンサルティングサービスに「+α」の価値があるかも考えてみることがポイントです。

運転資金も
任せて安心!

ファイナンスアイ

ファイナンスアイ

引用元:ファイナンスアイ公式HP
https://financeeye.net/

事業再生屋が手掛ける“倒産させない”コンサルティングで、苦しい創業期から成長期~安定期に至るまで戦略的に支援
こんな方にオススメ
返済計画や
先々の資金繰り相談まで
プロに任せたい方

広告手段も
任せて安心!

SoLabo

SoLabo

引用元:SoLabo公式HP
https://so-labo.co.jp/

WEB制作&運用・デザイン・動画などのデジタルマーケティングにより、会社や商品のブランディングをサポート
こんな方にオススメ
WEBサイトによるPRや
情報発信も
プロに任せたい方

信用不安も
任せて安心!

アンチテーゼ

アンチテーゼ

引用元:アンチテーゼ公式HP
http://antithese.co.jp/

スタッフ全員が会社経営者。自己資金なしや借入があるケースでも的確なアドバイスや対策で多数の融資実績を誇る
こんな方にオススメ
信用情報や業務経歴の
フォローを
プロに任せたい方

※選定基準
Googleで「創業融資 コンサル」と検索して表示されるコンサルティング会社29社(2022年10月21日時点)から、公式サイトに具体的な創業融資事例の掲載があり、かつ全国対応している3社を紹介しています。